【ウクライナ危機】ロシア人と結婚した私が思うこと8【ロシア人は人間じゃない?ヘイトスピーチとは】

ピイスケ
ピイスケ

こんにちは。ピイスケです

↓前回記事はこちらです

ロシア人は人間じゃない?


ここ数日のウクライナの民間人被害のニュースを受けてか、ツイッターを見ていると…

一般の人A
一般の人A

酷すぎる…ロシア人は人間じゃない

一般の人B
一般の人B

一般ロシア人も同罪。地球からロシア人を消し去ってほしい


といった一般ロシア人に対するまあまあ過激なヘイトスピーチがたくさん見受けられます。


↑「ロシア人は人間じゃない」というタグ

市議会議員!?…たまげたなぁ。
この方は正義感が強く、それゆえにこのような気持ちが生まれているのでしょう。(そうであってほしい)


これに対し、ロシアに親しみを持っている人やロシアをよく知っている人は…

「一般ロシア人に対するヘイトスピーチはやめよう」
「ヘイトスピーチは憎しみしか生まないし、さらなる被害を助長するからやめるべき」

という意見を書き込んでいます。

ヘイトスピーチはよくない。それは当然なのですが…

人を殺めるという行為を前にして冷静でいられなくなったり、義憤に駆られたりするのも当然の事ではあると思うのです。

また、ロシア人をよく知っている人、親しみを持っている人からの忠告に対し

「どうせ自分の保身の為に言ってるんだろ?」

という気持ちを持つのも自然な事だと思います。(事実保身ではあるから)

でも…ヘイトスピーチはやめた方がいいのです。

基本知識

以下、まず基礎知識としておさえておきましょう。

ざっくりとですが、

ヘイトは憎悪
ヘイトスピーチは憎悪を伝える事

ヘイトクライムは憎悪によって生まれた犯罪の事

と、理解ください。

ヘイトスピーチがなぜいけないか?

ヘイトスピーチをすべきでない理由。
一般的に以下のようなものが挙げられます。

自分では変更できない属性・個性の攻撃は、その人の尊厳を傷つけるから。

クマ氏
クマ氏

パンダ大嫌い!パンダを排除しろ!

パンダ氏
パンダ氏

!!!

→パンダはパンダであることをやめられない!そこを攻撃されてもどうしようもない!

憎悪を扇動し、より深刻な犯罪や暴力へとつながるから。

クマ氏
クマ氏

笹ばっかり食ってるからトロいんだよ!!…しかも弱い。

パンダ氏
パンダ氏

!!!

→パンダと熊両方が憎しみあう…

ダイバーシティ(多様性)を否定するから。

クマ氏
クマ氏

熊は一色って決まってる。パンダは邪道。ダサい。

パンダ氏
パンダ氏

!!!

→多くの価値観を認めないことで、偏見がさらに増える、多くの人が住みづらい世界に…

ヘイトスピーチの対象が外国人の場合、外交問題に発展しかねないから。

クマ氏
クマ氏

パンダ国からパンダ王子が来てるみたいだけど…悪口を言ってやろうぜ!

パンダ王子
パンダ王子

!!!

→パンダ国と熊国の争いがおこるかも…

上記以外にも…

私は、ヘイトスピーチはそれを行った人や団体の評価、信用を下げる。という面があると思っています。

「ロシア人を地球から消し去ってほしい」という人が語る平和の言葉は響かないでしょうし、言ったのが日本人であれば「日本人は狂暴なんだ」という印象を与えてしまうでしょう。

また、過去に行った行為がマイナス評価される恐れもあります。

日本が過去に行った戦争が結果的に良かったのか、悪かったのかは人によって評価が分かれるのでここでは議論しませんが…(戦争は基本的に悪いと思っています)

外国人は「現在の日本人」というレンズを通して。過去の日本人の行為を評価するでしょうから…
ヘイトスピーチを行うと過去日本人が行った多くの戦争を「日本が悪かった」とみなす恐れがあります。

つまり…

外国の方
外国の方

現在の日本人が差別を行っているならば、過去の戦争だって差別感情を持ちながら行ったのでは?

そう思われる可能性があるという事です。

こんなツイートもありました。

ヘイトスピーチがいかに不毛か、ざっくりとですが理解いただけたでしょうか。

ヘイトスピーチを行う人、やめようという人。その差は?

次に「ロシア人へのヘイトスピーチを行う人」、「ロシア人へのヘイトスピーチはやめようという人」の差を考えていきましょう。

ロシア人へのヘイトスピーチを行う人は…

・そもそも、ロシア人とつながりが無い人が多い。
・ロシアのイメージはプーチン大統領、ウォッカ、金髪美女。
・一般のロシア人の知り合いがいない人
・ロシアと利害関係がない。
等。

当然と言えば当然なのですが、シベリア抑留、北方領土問題と今回のウクライナ危機がロシアの印象のほとんどになっているので、ロシアへのイメージはすこぶる悪いです。ある意味、ヘイトスピーチをするのは当然かなぁというような完璧な下地です。

ロシア人へのヘイトスピーチはやめようという人は…

上記の逆です。

・ロシアのイメージは多種多様、ロシアが他民族国家で、ロシア人の容姿がさまざまであることも知っている。
・一般のロシア人の知り合いがいる人
・ロシアと利害関係がある。
等。

ロシア人の妻がいる私は、当然ロシア人に対してヘイトスピーチを行うことはありません。(人生の伴侶、永遠の愛を誓った人にヘイトスピーチをするのは日本人同士でも頭おかしいことですね。)

また、ロシアに留学している人、ロシア語を勉強している人もヘイトスピーチを行っている人が少ないように見えます。

何が言いたいんだお前は」と言われそうなので上記を踏まえて答えを言います。

「ロシア人へのヘイトスピーチを行う人」
「ロシア人へのヘイトスピーチはやめようという人」の

「差」

それは…

自分とロシア人を同じだと思っているか、いないかの差。
そして、違いがある場合その差を受け入れられるか、受け入れられないかの差。

です。

…は?


という顔が見えます。
振り上げた握りこぶしは今はポケットに入れておいてください。

こう書いた方がわかりやすいですね。

①ロシア人へヘイトスピーチしない人A

→ロシア人と自分は同じだと思っている人。

②ロシア人へヘイトスピーチしない人B

ロシア人と自分は違うと思っているが、その違いを受け入れられる人。

③ロシア人へヘイトスピーチする人

ロシア人と自分は違うと思っていて、そしてその違いが受け入れられない人。


自分と違うものを排除する。それがヘイトの基本的心理なのです。

当然、人種や生活様式等が違うのは承知の上で…
私はこの中で言うと①の「ロシア人と自分は同じだと思っている人」です。

休み前にわくわくしたり…


日曜日の夜に憂鬱になったり…


猫を吸引してハイになったり…


娘を空港で送り出すときには涙を必死にこらえたり…


孫にデレデレになったり…

細かい違いはあれど、日本人とロシア人も基本は一緒だ。と思うのです。
実際にロシア人と生活していてそう思います。

ある大変聡明な中学生は以下のように述べています。

「ヘイトスピーチ」の原因は、自分との違いからくる偏見ではないだろうか。人は違いがあるから、それぞれの良さがある。違いを良い面からとらえると、それは個性となる。しかし、違いを悪い面でとらえると、偏見となってしまうのである。

違いを良い面でとらえるか、悪い面でとらえるかは、ものを見る気持ちの問題だと思う。悪く思っているものも、本当は良いものなのかもしれない。すべて悪いわけではないのかもしれない。先入観を取り払い、常に新しい気持ちでものを見ることが大切なのではないか。

国際交流論文最優秀賞の中学生の意見


…頭良すぎてワロタ。

この子、本当に自分と同じ人間か?

ロシア人と日本人。違いを良さと思えるようにしていきたいですね。

※ちなみに…
「ロシア人と自分は同じだ。だけど地球からロシア人を消し去ってほしい。」という人。(ロシア人の方?)これはヘイトスピーチというか自虐の問題になると思うのですが、そんな方はもう少し自信を持ってください。あなたを必要とする人間は沢山います(多分)。

結論としては…

争いや犯罪行為は糾弾すべき!!
ただ、一般ロシア人においては同じ人間であり、それを差別することは良くない。日本人の過去の行いも含めて品位、姿勢を問われるからやめましょう。
溜まったヘイトは自分だけでは清算できません。自分の属するコミュニティの人(日本なら他の日本人)、そして未来の子や孫が清算することになります。(清算できない場合もあります。)

ロシア人に対してのヘイトスピーチばっかり語っていますが…

日本人に対しても。
在日外国人に対しても。
ウクライナ人に対しても

当然、誰に対してもヘイトスピーチはするべきではありません。
自国や他人への愛(偏愛?)ゆえにヘイトスピーチを行う人がほとんどかと思います。自覚がない方は気をつけましょう。

ヘイトスピーチはやめようね。

最後に

…結局ロシアってどういう国なのでしょうか?
それは…私にも理解できていません。

ただ、民間人の方は本当に心優しくて素朴な人が多い。私はそう思っています。

以下、311震災の時の河野雅治外交官のエピソードを引用させていただきたいと思います。

大使として在任していた時期の後半、私がロシア人の心に強く打たれたのは、忘れもしない東日本大震災をきっかけとする一連の動きだった。2011年3月11日。突然の悲報に接し、呆然自失の私は、翌土曜日、虫の知らせか一人大使館に向かったが、そこで目にした光景は衝撃的だった。休日で閉館中の大使館の敷地を取り巻くロシア人の長い列。手に手に一凛の花を大使館の正門に手向ける姿だった。静寂が支配する中、彼らは祈っているのだ。私は感動とともに、ロシア人の精神性の高さに圧倒された。その中に耳や鼻にピアスをした若い女性のグループがいた。彼女たちは私に「犠牲者に祈りを捧げます。そして私たちの連帯の気持ちをお伝えしたい」と一言述べて静かにその場から去っていった。月曜日に出勤すると、正面入り口は花束と手書きのメッセージの山で、最早通り抜けることさえ不可能になっていた。

続々日露異色の群像30 序文 より 河野雅治氏

震災から一週間後、ロシアで最も人気があるロックグループ「マシーナ・ヴレーメニ」のチャリティー公演に招かれた時のこと。パフォーマンスが始まると、総立ちの観客の頭上を大きな箱が舞った。

そして若者達は各々が小銭を箱に投げ込んでいく。演奏会が終了して舞台に招かれた私に、リーダーがその箱を手渡し「皆からの義援金だ」と言う。そして彼は懐から出した分厚い札束を箱に投げ入れ、「これは今夜の俺たちのギャラだ、そっくり持っていってくれ」。言葉にならない感動の瞬間だった。

続々日露異色の群像30 序文 より 河野雅治氏

「民間レベルでは日本人とロシア人は積極的に良い関係を作ろうと努力している。」
どうか、それだけでも知っていただけると嬉しく思います。

以上、ロシア人の妻を持つ者の壮大な保身でした。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です